2011 年 5 月 31 日
貧乏草
皆さんは「貧乏草」って知ってます
ドラ子ちゃんが小学生の時に、初めて聞きました
しかし、良く見ると「ヒメジョンとハルジオン」
どうして貧乏草って云うのってドラ子ちゃんに聞きましたが
言ってる本人も分かりません
それが最近何故貧乏草なのかが分かりました
本当に貧乏草って云うんですね
どちらも外来種で、荒地や栄養分の無い土地にも生えることから「貧乏草」って言われるようになったそうです
子供達の間で流行っている、通称かと
みなさんはご存知でしたか
ヒメジオン
都会の街路樹の脇にも生えてる生命力強い植物ですね!
悲しいネーミングかと思ったけど力強く、勇気付ける名前です
![[豚]](https://mezasebihada.fuyosaqina-blog.jp/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/pig.gif)
∴ゞ(≧ε≦●)ブッ
貧乏草
私は逆境に負けない貧乏豚
2011 年 5 月 31 日 7:49 PM
ずっと貧乏草って呼んでます。由来は、初耳です(^∇^)
登下校中、寄り道しながら、貧乏草は、抜くと、貧乏になるから、抜いちゃダメ!と聞いたので、抜かないでいました(笑)きっと、迷信なのね(-_-;)
勉強になりました。ありがとうございます。
2011 年 5 月 31 日 9:37 PM
「貧乏草」って言うんですね
知らなかったです
お花の名前を検索したら、良く見てるお花
でした。
私も勉強になりました。
ありがとうございます
2011 年 5 月 31 日 10:04 PM
知りませんでした
おもしろ半分にたくさん摘んだから、今

忘れな草をひとつ摘むとひとつ忘れる!と子供の頃聞いて
イロイロありますが、由来があるんですね
2011 年 6 月 1 日 8:56 AM
オリーブさんの『貧乏
』には笑っちゃいました
同じ様な花なので、ちょっと見、区別がつきません
春紫苑と姫女苑は今が入れ替わりの時期らしいです
2011 年 6 月 1 日 5:22 PM
ムッチーさん
ドラ子ちゃんも同じ事言ってました
真面目な顔して言ってる様子が可笑しくて
可愛くて
これでスッキリしましたよ
それにしても『貧乏草』って呼ばれる由来がどうもわからず
2011 年 6 月 1 日 5:30 PM
ワァ
みーこさん調べたのですね
凄い

ハルジオンが大正時代に入って来て、ヒメジョオンが江戸時代の終わりに日本に渡来していたなんて、ビックリです
2011 年 6 月 1 日 5:37 PM
KINぞうさん
昔から言われていることって…
眉唾物もたくさん有りますよね
(私も食べ過ぎ?
)


茗荷を食べると馬鹿になるとか
忘れな草を摘み過ぎたんですかぁ
2011 年 6 月 1 日 5:42 PM